スーパーGT開幕戦(決勝編)

10日、日曜日の岡山国際サーキットは天気予報が少し外れて、曇り空の元で始まりました。

土曜日の予選はTシャツで観戦してる方もいらっしゃるぐらいだったのですが、上着を羽織っていないとちょっとつらい感じでした。

朝一番からの練習走行。30分という短時間ではありましたが、赤旗が2回も出ることに。

しかも2回目の赤旗の後、直ぐに終了。

昨日とは路面温度がかなり違っていた為に、各チームタイヤの選択が難しくなりそうな予感がしました。

練習走行終了後、パドックに行こうと思ったのですが・・・今年の岡山は凄い観客動員数となっていまして、旗を振るスペースの確保だけでも大変な状態。

しかもスバルと日産応援団さんの真ん中w 日産応援団の団長様。快く旗振るスペースを作ってくれたことに感謝です;;

ピットウォークも凄いことになりそうなので、遅めの朝ごはんとお昼ご飯の確保に行きがてら、各出展ブースを覗いてきました。

なんと先日発表されたばかりの新型GT-Rが日産ブースに!


相変わらず迫力のあるお顔をしておられますw

来年のGT500のGT-Rはこの顔つきになるんでしょうね。

そして、珍しく!?岡山国際サーキットにAudiのブースが。


テントの中に新型R8を展示しているだけではありますが、昨年は出不精気味?wだったAudiが岡山でブース出してくるとは思っても見なかったことw

これでAudiコレクションとか置いてくれてれば・・・散財した事間違いなしでしたねw

お昼ごはんも買ってグランドスタンドに戻ると・・・ちょうどピットウォークが始まるかという時間帯。

ここで昨年をもってスーパーGTから勇退した、脇坂選手のセレモニーが行われていました。

かつてドライブしたスープラに乗り込み、コースを一周。グランドスタンドや1コーナー・2コーナースタンド・コースの周りにいる人たちから、割れんばかりの拍手と様々な旗が振られメインストレートに戻ってきました。

脇坂選手はスーパーGTではドライバーを勇退しましたが、今年は監督としてスーパーGTを闘います。

あの独特の人々を沸かせるしゃべりは、まだまだスーパーGTに響きそうですw

ピットウォークも終わり、いよいよスタート進行です。

各車グリッドへ。我らが#21 Audi R8 LMSもクラス3列目に並びます。

そして82周のレースがスタート!

マザーシャシーの86が好スタートを決めますが、FIA GT3車両もしっかり差を詰めてきます。

開幕戦直前に発表されたBoPにより、少し不利と思われていたメルセデスとBMWが86を追い詰めて・・・その後ろでじわじわと#21 R8 LMSが詰めていきます。

相変わらず晴れ間が見えず、曇り空。気温もそれほど上がらないところで、トップに対して差を詰め寄るR8の走りは流石!というところ。

はじめの走者となる藤井選手。前の週にS耐で総合優勝したこともあり、ある意味一番乗れているとき。

スバルBRZを抜き、3位が見えてきたところでアクシデントが起きます。

予選で使用し、決勝レースのスタートに使われたタイヤが悲鳴を上げます。

ソフトめのタイヤだった為、途中からタイムが伸びなくなり、やがて徐々にタイムダウンしていきます。

それでも何とか食らいついていたのですが、予定よりも早めのピットインとなります。

この時タイヤ交換で少しロスもあり、ライアン選手に変わってコースに入る頃にはかなり下位に落ちてしまいます。

それでもここからが去年のR8と違うところ。

じりじりと追い上げ体制に入るライアン選手。クラス9番手まで戻します。

残り周回も僅かとなったところで、8位-9位を行ったり来たり。

でも最後にやってくれました。最後の最後の追い上げで7位完走。

総合優勝は前人未到の3連覇を目指す#1モチュール・オーテックGT-R。


#21Audiにとって運が味方してくれなかったというところは有ったのですが、それでもきらりと光る速さは本物だと思わせてくれるレースだったと思います。

なんて言ったって、晴れでも強いAudi R8になったんですもの!

次の富士はかなり期待していいですよね、代表様w

82周頑張って旗振りした私。 しっかり月曜日・火曜日と筋肉痛で肩が上がりませんでした^^;(月曜日は腰も痛かったw)

5月の富士は500Kmの長丁場。旗振りの練習と筋トレしとかなくちゃw

Kuruma好きLife

猫3匹と毎日バタバタしています♪ 星空キャンプとレース観戦がお気に入り。 15年モデルのA3cod S-Lineでサーキット詣で。 2016年は「自分」も走りたい・・・かな?w

0コメント

  • 1000 / 1000