INCELL ドライビングアカデミー

関東のほうは今日から入梅宣言がなされましたね。

昼間が暑く、朝晩が冷え込む毎日で、体壊したり・・・等がありませんように。

GWから暑い日の続いていた先週末。またまた富士に行ってきました。

今回は「INCELL ドライビングアカデミー」に参加です。

スーパーGTなどでもお馴染みの、細川選手をコーチとして招き、HitotsuyaさんのA1レーサーも1台出動してのドライビングレッスンです。

朝1番から、最大7本のスポーツ走行枠を利用してのレッスン&走行。

自分の車で走るも良し。A1レーサーで走るも良し。そのすべての走行で細川選手からアドバイスを頂けます。

前日の夕方から御殿場でホテルを確保。朝6時半の富士SWのゲートオープンでパドックに入ります。

今回主催していただいているINCELLさん。社長様は、先日のETCCで並み居るスーパーカー相手に優勝したR8 GTのドライバー様。

その他の参加者様もRS6にZ4に911等々・・・私のA3はちょっと肩身が狭い?w

でも、ピットに入れるとR8の隣にしっかり鎮座させてもらってしまっていましたw

朝1番の走行は7時半から。荷物を降ろして、レーシングスーツに着替えて、タイヤの空気圧合わせて・・・前回のETCCで走ったときの感覚と、前日の夜も見ていた藤井選手のA1のインカービデオを思い出しながら走り始めます。

思い起こせば、練習会で朝から晴れてたのって、今回が初めてなんですよねw

しっかりタイヤの空気圧が上がるように1周半をじっくり走ります。

そして第3セクター始まるところから徐々にスピードアップ。とにかく今出来ることをしっかりと考えながら走ります。

あっという間に30分の走行が終了。台数多いなぁと思っていましたが、しっかり走行枠の台数上限まで来ていたとの事。しかも、その後のNS4の走行枠は一杯というおまけ付きw

ピット戻ると少し走行時間が空くために、インカーカメラの映像チェック。

今回から、なるべく運転操作をしている自分と前方をしっかりと撮れる位置に調整して見ました。

自分のハンドル操作を客観的に見ることで、操作に対する未熟な部分を掘り下げたいと思ったからです。

タブレットPCに落として、細川選手にチェックして頂きながら、ハンドルのタイミング・ブレーキの位置・アクセルの踏み方等々、いろいろとレクチャーして頂きました。

コカコーラコーナーやセクター3等で見ていただいてもらえていたそうで、外から見た事とビデオからの内容と合わせて、改善点を洗い出していきます。

まずはコーナーのアプローチが遅い事。もう少し早めに車の向きを変えてあげる事で、コーナーの出口で慌てることなくアクセルが踏めるようになるとの事でした。

で、そのアクセルもスイッチになっている事。ON/OFFでのスイッチのようなアクセルワークになっている為、アンダー/オーバーステアリングが出やすい状況。車が安定しない状況を、自分で作ってしまっている事。

とにかくこの2つをまず意識して直していこうと云う事になりました。

次のNS4枠までの間、S4枠で細川選手が私の車でドライブして、お手本インカービデオを撮って頂きました。

お手本ビデオを見ながら、もう一度レクチャー。Audiはハンドルの切り角でもESCが働く為、なるべくハンドルを真っ直ぐにする事を意識したほうが良い事も解りました。

意外と車が勝手にブレーキを掛けて姿勢をコントロールしているのですが、それを安定していると勘違いして、ずるずるスピードが落ちてしまうことになっている事に気づいていなかったようです。

本当にいろいろな事が見えてきたところで、みんなでお昼ご飯。

何回も富士には着ていたのですが、ORIZURUで食事をしたのは始めてw

レースのときはグランドスタンド裏の焼きそばやカレーで過ごしていたので、しっかりしたご飯食べてなかったんですよねw

この日、富士のサーキットライセンスを取られた方とも合わせて、楽しいお昼になりました。

お腹も一杯になったところで、頑張って午後の走行です。

午前中のレクチャーで受けたコーナーのアプローチとアクセルワークを意識しながらコースイン。

台数が多かった為、クリアラップは取れてなかったのですが・・・22秒58のベスト更新♪

それと以前と比べて、抜きつ抜かれつの感じに少し馴れてきた感じがしました。

以前なら10台ぐらいで団子状態になったとき、あわあわしながら後ろにつくことが多かったのですが、ここなら入っていけるというのが少し見えてきたかな・・・と。

細川選手からもいい感じになっていると仰って頂いた時は、ちょっと舞い上がってしまいましたw

そしてラストの走行枠。もっとタイムを短縮しようと意気込みすぎました^^;

コーナーのアプローチもアクセルワークも元に戻ってきてしまいました・・・

ブレーキングはかなり頑張ってみたんですけど・・・やはりトータルでコーナーの攻め方が上手いほうがタイムが出ることを改めて思い知らされました。

良くなったときと、ダメだったとき。そして細川選手のインカービデオを見比べながら、イメージトレーニングですね^^;

様々なことを学ぶことが出来た、INCELL ドライビングアカデミー。

車好きの輪も、また広がりを見せました。帰りに一緒にご飯食べて盛り上がったりw

次回は7月を予定してらっしゃるとの事。

また、8月の4時間耐久レースのお誘いもいただきました♪

どこまで出来るか解りませんが、自分に届いたチャンスは活かしていきたいと思いますし、挑戦していくことは大切だと思います。

まずは今回学んだことを糧に、6月のETCC岡山で頑張ります!



参加された皆様、本当に有難うございました^^


P.S.スポーツ走行で凄い車が走っていました@@;


Kuruma好きLife

猫3匹と毎日バタバタしています♪ 星空キャンプとレース観戦がお気に入り。 15年モデルのA3cod S-Lineでサーキット詣で。 2016年は「自分」も走りたい・・・かな?w

0コメント

  • 1000 / 1000